今回のハイライト:ピーチ姫、ドレスの下はマッチョ説
ゲームキューブのスーパーマリオサンシャインの既プレイヤーが、スイッチ版を遊びます。
クリア済のため、シナリオや攻略は飛ばしつつ、セリフ重視で楽しんで行きます。
ネタバレてんこ盛りです。
本筋のイベントを進めます。
ドルピックタウン

ボスを倒すと、大王の像と共にニセマリオが出現し、ピーチを攫って逃げました。
筆のようなブキを持っています。
〜よくわかる任天堂の筆アイテムの違い〜
追いかける際に気づいたのですが、ニセマリオに抱えられたピーチ姫は、「Mario〜!」と叫びながら必ずマリオの方を向きます。
背中と首の筋肉が凄まじいですね。関節も相当柔らかそうです。
※素人なりに調べた所、ピーチ姫は「胸鎖乳突筋」「僧帽筋」「脊柱起立筋」が非常に発達していると考えられます。
様々なゲームにおいて、マリオやクッパに匹敵する身体能力なのも納得です。
浮遊するバイクを笑顔で乗りこなす姫
逃げ回るニセマリオからピーチ姫を救出しました。


そして最初のステージ「ビアンコヒルズ」が開放されます。
ビアンコヒルズに逃げ込む前の高笑いするようなモーションが、モンテマンと同じに見えます。
ニセマリオもモンテマンのファンなのでしょうか。
ビアンコヒルズ

STORY1 おおふうしゃへの みちを きりひらけ!

STORY1以外のイベントの付近で、何か変化がないか見に行きました。
・STORY2 ボスパックンを たおせ!
→すでに戦えます。大風車の下の人から特殊なセリフを聞けました。
・STORY3 がけのうえの どうくつの ヒミツ
→入口が封鎖されていました。
STORY6 よごれた みずうみの ヒミツ
→入口が封鎖されていました。
風車小屋の近くに、感じの悪いモンテ族がいました。

会話の直後に投げ飛ばされました。
ダメージは無いのですが、キャプチャが取りづらいのでやめて欲しいです。

モンテ不信になりそうです。
STORY2 ボスパックンを たおせ!

マリオサンシャインで初登場して以降、他のマリオシリーズやスマブラにも次々に登場し、出世街道まっしぐらの敵キャラクターです。(ボスパックンのWikipedia)
ストーリーモードのボスとしてスマブラに参戦(『大乱闘スマッシュブラザーズX 』(2008年)より)
例のモンテは相変わらず厳しかったです。

STORY3 がけのうえの どうくつの ヒミツ
タイトルに「ヒミツ」が含まれるSTORYでは、ポンプを使わず3Dアクションを駆使してアスレチックステージを攻略します。
攻略記事ではないのでその辺は省略します。
アスレチックステージの入口を探すため、聞き込みをしましょう。

いつものモンテにも話しかけます。
これは、優しさ・・・?
主人公を叱咤激励するタイプのお節介キャラの片鱗が伺えます。
引き続き経過を観察していきましょう。
今回のSTORYとは関係ない大風車の方にも行ってみました。
STORY8で使う足場がすでに組まれていました。仕事が早いですね。
ボスパックンが退治された大風車の麓に観光客がいました。
ステージ開始位置にいた、下のモンテもきっと喜んでいるでしょう。

別のステージにも行きたくなったため、リコハーバーも開放しました。
リコハーバー


STORY1 コンテナの ボスゲッソー
一度も使ったことが無い正式ルートを使ってみました。

ボスゲッソーとご対面。


通常は足をちぎって攻略します。
ちぎった足は絶妙に気持ち悪い動きをすることで有名です。
可哀想なので、今回はちぎらずに倒しました。

ビアンコヒルズのように先のSTORYに関わる場所にも行ってみました。
しかし、特殊なセリフ等は聴けず、ただただ鉄格子で封鎖されているのみでした。


ようやく記事がゲームの進捗に追いつきました。
ドルピック観光が再開できて嬉しいです。
これ以上ステージを開放すると、ピーチ姫が攫われてしまうため、ビアンコヒルズ、リコハーバーを同時進行で進める予定です。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
おわり
余談ですが、3Dコレクションのロード画面で、ニセマリオの正体をネタバレされました。
欲を言えば、初めて遊ぶ人のために、初めは表示されないようにして欲しいです。